
・英国の病は、イギリスの人口の約90%が苦しむ奇妙な精神病だよ。エゴマニア、優越感、劣等感を特徴とする。
・Vindalooはポルトガル語であり、tikaは英語だよ。
・↑ポルトガル人が天ぷらを作ったんだよ。
・これは本当のことだ。
・イギリス人はパンを豆で食べやがるぞ。
・正確にはティッカマサラが英国で生まれたカレーだよ。
・英国料理は好き。ピザとは中華とか。
・インド料理を英国料理だと主張するのを想像してみなよ。
・↑インドが東インド会社の正当な所有物でないと主張するのを想像してみなよ。
・ある意味本当。英国のカレーはインド人が食べてるものとは違うという意味で。
・↑インドカレーと英国カレーがスパイスという意味で違うのは分かるけど、もとはインドでしょ。
・西洋で知られるカレーは英国の発明だよ。インド料理の味を再現するためにカレー粉を生み出した。カレーを発明したわけじゃないけど。
・curryという言葉はカレー粉を使ったソース料理を意味する英語が最初だよ。英国で最初のカレーレシピは,1747年にハナー・グラスの”The Art of Cookery made Plain and Easy”に登場した。
・タコスはカナダが発明したけどね。
・イタリア人が麺やパスタを発明したと言うのと同じだ。
・↑確か中国人が麺を発明したよ。2005年に、中国で4000年前の麺が見つかってる。それでも、麺の発祥については分かってないけどね。
・↑中国人は麺で、イタリア人がパスタを発明したよ。両方の国が同じものを思いついたの。麺はパスタとは違う。
・日本の国民食も英国カレーだよ。20世紀に日本の軍隊が採用したから。日本のカレーは英国のカレー粉を使ったもので、インドカレーとはまるで違う。日本は世界最強の英国海軍をお手本にすることにしたから。
・インドカレーはどんな味なの?蜂蜜とアップルの甘い日本のカレーは食べたことある。日本人がインドカレーのほうが好きだと言ってたから驚いた。
・↑もっと香辛料を使うせいで粒粒した食感がある。
コメント
そんなムキにならんでもインド→英国→日本の順に伝わったって
日本人は前々から言ってるんだが(困惑)
日本人はあくまでカレーは国民食になる程に人気ってだけで日本食って言い張ってるのは
むしろ外国人なんだよなぁ・・・。
インド料理はもともと当たり前のように多種多様なスパイスを組み合わせて使い、各家庭にオリジナルのスパイスのブレンドがある。カリはタミル語で汁物の意味。
インド人が毎日カレーを食うというのはそういうこと。日本人が毎日醤油や味噌を食してるというような感覚
英国C&B社は簡単にインドのスパイス料理を再現できるようにあらかじめ粉にしたスパイスをブレンドしたカレー粉を発明したわけ。
日本人は大体みんな知ってる事だが、それを言って自尊心が満たされたなら良かったね。
そんな英国パイセンを差し置いて日本のカレーが世界で大人気になってしまってすまんな。
英国経由で入ってきたカレーと、日本人がインドで覚えてきたカリーと、両方の系譜がちゃんと戦前からある。
は?カレーの起源は韓国って聞いたけど?
万能壁画でもカレー作ってる所を描いてるからな
ん?英国のカレーは英国の発明だが日本のカレーは日本の発明じゃないって?
バカかこいつら